①内科当番医です。怪我などの傷病については該当する当番医をご受診ください。
②小学生高学年以上はご希望に応じて診療致します。
③予約はお取りしていません。ご来院順を基本に診療致します。尚、病状や検査の都合などにより順番が前後する場合がありますのでご了承ください。
■午前受付開始 8:30
■午後受付開始 13:45頃
■午後受付終了 17:00頃 ※受付患者数により早めに終了する場合があります。
2025.03.30
3月31日(月)の内科午前診療につきまして、都合により院長が休みになります。
代診となりますのでご了承ください。
■午前代診:鹿児島生協病院;樋之口医師
■午後通常:松下医師
2025.03.26
■令和6年度の補助は3月末までです。予約制
ワクチン種類 |
年齢 |
区分 |
自己負担(税込) |
新型コロナ |
65歳未満 |
一般 |
17,930円 |
組合員 |
14,300円 |
||
65歳以上 (3月末まで) |
市助成あり |
2,000円 |
|
住民税非課税 |
無 料 |
2025.02.27
12/28土 |
12/29日 |
12/30月 |
12/31火 |
1/1水 |
1/2木 |
1/3金 |
1/4土 |
午前 診療 |
休 診 |
休 診 |
休 診 |
休 診 |
休 診 |
休 診 |
午前 診療 |
休診期間中は、総合病院鹿児島生協病院(24時間)をご受診ください。近隣であれば、休日当番医又は夜間であれば鹿児島市夜間急病センターへご相談ください。
鴨池生協クリニック
2024.12.17
インフルエンザワクチンが十分な効果を維持する期間は、接種後約2週間後から約5か月とされています(出典:鹿児島市インフルエンザ予防接種のお知らせ)。
当院では、例年、10月下旬から11月中旬までに多くの方が接種しています。10月下旬の接種は11月から3月下旬までの範囲を、11月中旬の接種は12月から4月中旬あたりまでの範囲をカバーすることが期待されています。12月の接種では年内の流行に間に合わなくなることがありますが、それでも土曜日は希望者が多く、12月の最終週まで早い時期に埋まってしまいます。早めのネット予約がおすすめです。
ご来院から終了までは、通常30~40分程度かかります。診察の流れは、ご来院→予診票記載(5~10分)→受付→診察待ち→診察→ワクチン接種→院内安静待機(15分)→会計となります。事前に予診票を記載し持参した場合で最短25分、定期通院者の一般診察の込み具合で最長50分程度となります。余裕を持ってご来院くださいますようお願い致します。
2024.11.06